家事・暮らし

魔法のタオル”エアーかおる”を使ってドライヤーの時間を節約!

どうも、ここみんです。(@cocominblog

「エアーかおる」というタオルを知っていますか?

吸水性のとても高いタオルで、わたしはドライヤー前に時短として活用しています。

お風呂上がりに髪を乾かす時間が苦痛で仕方なくて、すこしでもラクにしたいと思っているときに出会いました。

髪が長くてドライヤーに時間がかかる方や、時短ができればと思っている方の参考になれば嬉しいです。

タオルドライで時短

ドライヤーで髪を乾かす前に”タオルドライ”といって、タオルで一旦髪を乾かす手順が時短のキーポイントになります。

”エアーかおる”というタオルは、浅野撚糸が特許技術により作り出した魔法のタオルです。

5年もの時間を費やし開発されたスーパーZEROという糸をもとに作られました。

エアーかおると通常のタオルのちがい

吸水力は通常のタオルの1.6倍です。

洗濯すると起こる毛落ちも、通常のタオルと比べて4倍ほど少ないので使用するごとにヨレていくこともありません。

そして吸水性と共に速乾性が高いので、2倍も早く乾く仕様となっています。

前日に使ってもまた翌日しっかり乾いた状態で使えるところが、わたしもお気に入りです。

さらに安心なのは”日本アトピー協会”推進のお肌に優しいタオルであるということ。

オーガニックコットンを使用していて、肌に触れた感じが柔らかいです。

タオルドライに使うだけでなく、普段遣いのタオルとしても重宝します。

サイズ展開も豊富

バスタオルタイプや、バスタオルの半分、フェイスタオル、ウォッシュタオル、さらに小さいサイズといろいろな大きさが揃っています。

わたしが特に気に入って使っているのはタオルドライしやすいように設計されたタイプです。

バスタオルで上手にくるっと髪の毛を包むことができないお子さんでも、簡単にまとめることができる形になっています。

手で持つから大変、ドライヤーを固定

タオルドライが終わったら、いざドライヤーとの闘いです。

ドライヤーのなにがそんなに嫌なのか考えてみました。

  • 片手で持つから疲れる
  • 長時間腕を上げているのが嫌
  • とにかく暑い

上記2つは自力で長時間ドライヤーを持つことによる不満でした。

髪が長ければそれだけドライヤーを持つ負担も増えます。

だからといって髪を切るという選択は、短絡的で場合によっては選びたくないものですよね。

わたしもロングヘアのほうが自分に似合うと思っているので、あまり短い髪型は選びたくありません。

そこでドライヤーを固定するアイテムを探しました。

毎回テーブルに固定して外す手間はかかりますが、自分で持たなくていいと大分ラクになります。

お子さんのドライヤー対策にも役立ててみてください。

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

長いキレイな髪はすてきなチャームポイントですよね。

だけどキープするのは手間も時間もかかる。

少しでもラクに手軽にロングヘアを楽しめれば、といつも思っています。

ドライヤーの時間が減ると髪の毛とも上手に向き合っていけるでしょうし、空いた時間でもうすこしお手入れしてあげよう。

なんて思えるかもしれません。

タオルドライ&ドライヤーの固定で、快適なお風呂上がりタイムをお過ごしください!

ブログ村のランキングに参加しています!

応援して貰えるとすごく嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村